手動リピートトレードはいったん中止です
皆様こんにちは。Toppiy38です。
何だか随分とご無沙汰してしまった気がしております。
6月の振り返り記事のはずが、もう7月の終わりもチラっと見える有り様。
そんなこと言っても始まりませんから、まぁブログは書きたい時に書きますよ。
で大昔の6月ですが、自分の中では大きな山場だったのは健康診断かもしれません。
前年の健康診断では結構イカンなぁといった感じの結果だった事もあり、それから散歩や食生活、ちょっとした運動を続けるように心がけました。
そして結果が返ってきたのですが、腹囲は要注意!、そのほか引っ掛かっていたコレステロールや中性脂肪、肝機能については、それぞれA判定に改善しました。
こんな感じで結果が体感できると更に頑張ろう!という気になりますね。
~*~
さてトレード。
6月も変わらず手動リピート「めがねこFR」を続けておりますが、ほとんど利確もなく静かな状態となっておりました。
そんな中、5月に続き一人気を吐いたのが『裁量トレード』。
今年一番の利益をたたき出すことが出来てしまい、鼻息荒くちょっと天狗になっております。
こんな状況が一番怖いのですが、とりあえず気を付けているのは「エントリーする時の形」です。
何となく値ごろ感や割安感があるからエントリー!ではなく、自分のトレードは4時間、1時間でトレンドの方向が同じ、かつ15分足で逆トレンドから順行にトレンド転換したらエントリーと決めたらそれを待つようにしております。
この『形』はこの他にもいくつか用意しているのですが、ちょっと気を抜くと、やっちゃいけない「値ごろ感トレード」をやらかします。
これを我慢できるようになると、相当トレードも安定しそうなんですが…。
それでもノーポジの状態も多くなってきた感じもちょっとしますし、自分に合った時間軸も少しずつ分かってきた気もしております。
ただ相場はまた表情を変えますので、その時に爆死しないよう十分気を付けないといけませんね。
あと、手動リピート手法の「めがねこFR」ですが、こちらは徐々にですが撤退を考えております。
これまでとても利益も出してくれていたのですが、もう少し自分に合ったスタイルに調整しようかと思っています。
決まった通貨ペアに幅広く仕掛けるのではなく、チャンスエリアに入った通貨ペアについてポジション分散した仕掛けで対応するような感じに出来ないか模索しようかと思いまして。
損切りも行うので、結局は分散エントリーの裁量トレードになるのかもしれません。
ただ中長期的にレンジを切り替える為替は、あまり長期間の仕掛けを行うべきではない気がします。
リピート系の仕掛は、決める時の裏付けが過去のチャートから得られるチャート形状のみ。
ある程度短期トレードなら失敗したときのリカバリーも出来ますが、大きな波を読み間違えると怪我もバカにならないレベルになると思います。
他にも理由はあるのですが、とりあえず一旦は中止。
また再開するかもしれませんが、その時はその時。
利益が確保できている間に撤退するのも一つの勝ち方ですからね。
まだまだいろいろ試行錯誤です。
何だか随分とご無沙汰してしまった気がしております。
6月の振り返り記事のはずが、もう7月の終わりもチラっと見える有り様。
そんなこと言っても始まりませんから、まぁブログは書きたい時に書きますよ。
で大昔の6月ですが、自分の中では大きな山場だったのは健康診断かもしれません。
前年の健康診断では結構イカンなぁといった感じの結果だった事もあり、それから散歩や食生活、ちょっとした運動を続けるように心がけました。
そして結果が返ってきたのですが、腹囲は要注意!、そのほか引っ掛かっていたコレステロールや中性脂肪、肝機能については、それぞれA判定に改善しました。
こんな感じで結果が体感できると更に頑張ろう!という気になりますね。
~*~
さてトレード。
6月も変わらず手動リピート「めがねこFR」を続けておりますが、ほとんど利確もなく静かな状態となっておりました。
そんな中、5月に続き一人気を吐いたのが『裁量トレード』。
今年一番の利益をたたき出すことが出来てしまい、鼻息荒くちょっと天狗になっております。
こんな状況が一番怖いのですが、とりあえず気を付けているのは「エントリーする時の形」です。
何となく値ごろ感や割安感があるからエントリー!ではなく、自分のトレードは4時間、1時間でトレンドの方向が同じ、かつ15分足で逆トレンドから順行にトレンド転換したらエントリーと決めたらそれを待つようにしております。
この『形』はこの他にもいくつか用意しているのですが、ちょっと気を抜くと、やっちゃいけない「値ごろ感トレード」をやらかします。
これを我慢できるようになると、相当トレードも安定しそうなんですが…。
それでもノーポジの状態も多くなってきた感じもちょっとしますし、自分に合った時間軸も少しずつ分かってきた気もしております。
ただ相場はまた表情を変えますので、その時に爆死しないよう十分気を付けないといけませんね。
あと、手動リピート手法の「めがねこFR」ですが、こちらは徐々にですが撤退を考えております。
これまでとても利益も出してくれていたのですが、もう少し自分に合ったスタイルに調整しようかと思っています。
決まった通貨ペアに幅広く仕掛けるのではなく、チャンスエリアに入った通貨ペアについてポジション分散した仕掛けで対応するような感じに出来ないか模索しようかと思いまして。
損切りも行うので、結局は分散エントリーの裁量トレードになるのかもしれません。
ただ中長期的にレンジを切り替える為替は、あまり長期間の仕掛けを行うべきではない気がします。
リピート系の仕掛は、決める時の裏付けが過去のチャートから得られるチャート形状のみ。
ある程度短期トレードなら失敗したときのリカバリーも出来ますが、大きな波を読み間違えると怪我もバカにならないレベルになると思います。
他にも理由はあるのですが、とりあえず一旦は中止。
また再開するかもしれませんが、その時はその時。
利益が確保できている間に撤退するのも一つの勝ち方ですからね。
まだまだいろいろ試行錯誤です。
スポンサーサイト