さあ反撃開始か?(気分だけでも…)
連休らしいことが何もできなかったToppiyです。
未だにのど痛いし…。
こんなこと、本当に久しぶりでしたねぇ。
とにかく回復力がめっきり落ちている事と、体力の減少スピードが半端ない事を痛感しました。
こればかりは【加齢】によるものですから仕方ないのですが、それでもそのスピードを遅らせる事は多少は可能ですから、頑張るしかありませんね。
まずは連休明けの一週間を無事過ごすことに集中したいと思います。
~*~
さてトレードの方ですが、こちらも体調同様あまり芳しくない状況です。
現在裁量トレードは2口座使って試行錯誤をしている所です。
ひとつはこれまでも使っていたヒロセ通商。
もう一つはFXTFです。
あまり深い意味はなかったのですが、やはりMT4自体は自分の好みにカスタマイズ出来ることが理由の一つかも。
二つに分けた大きな理由ですが、それは【徹底的に損切りを行うとどうなるか】を実証するためでした。
FXTFの口座には10万円を入金。
ドル円を1万通貨ポジると早くもレバレッジは10倍を超えてしまいます。
なので1万通貨でトレードするなら、塩漬けは厳禁となります。
なぜなら次のポジションを取れませんから(レバ規制も視野に10倍前後に慣れようとしてもいます)。
さてこのトライですが今週で10週を経過しました。
現時点での成績ですが、原資金に対して16%のマイナスとなっております。
波はありますが、やはりズルズルと資金を減らしている状況です。
これに対してヒロセLionの方ですが、証拠金50万円に対して約15%の利益となっています。
こちらの口座はFXTF口座より損切りの設定が甘くなっています。
ただし完全な塩漬けポジションにはしないよう縛りはかけています。
FXTF口座との大きな違いは、ポジションを複数持つことが可能という事。
これにより利益を伸ばす事も損失を減らす事も可能となっています。
もちろん成功しない場合もありますが、失敗を緩和させることはどうやらできているようです。
また確実に言えることは現状の私のスキルでは単発ポジションでのトレードは厳しいという事もわかりました。
いわゆる【トレード精度】がまだまだ低いという事。
まぁ、もともと分かってはいた事ですが、2口座比べて数値で結果がこれだけはっきり出た訳です。
なのでこれに対する処方箋を考える事が、次に重要になります。
とりあえずの試行としては単発エントリーを止め、あえて複数ポジションでのトレードを行ってみようかと思います。
1万通貨×1ポジションから5千通貨×2ポジション。
要は計画的ナンピンという事になるのでしょうか?
運用方法についてはまだ検討中ですが、ナンピンよりピラミッディング(積み増し)の方が良い気がしております。
利益を削るかもしれませんが、損失は限定できるはず。
狙っているトレードはトレンドフォローですから、伸びはしっかり確保しつつトレンド入り失敗なら損失限定の方が良さそうです。
【トレードイメージ】
● 0.5Lotエントリー / 40Pips利確 30Pipsで損切り(1500円損失)
(1.0Lotなら3000円の損失)
● エントリー後20Pips上昇(1000円含み益)。0.5Lot追加。
10Pips下落でプラマイゼロ。20Pips下落でも1000円の損失。
といった感じを基本形に考えています。
追加ポジションについては、チャートをウォッチ出来ている場合に限るかもしれませんし、しばらくは0.5Lotだけかもしれません。
損失額での損切りではなく、あくまでもエントリー根拠が崩れたことでの損切りをまずは目指したい所からです。
それでもお試しエントリーをしてみて、いけそうなら追加を考えます。という通販的なスタイル。
う~ん小者感満載のスタイルですね。
でも仕方ありません。
現状1万通貨で1500円~2000円程度での損切りを行っていますが、すぐに損切りにかかってしまうのも事実。
15~20Pipsエリアまでエントリーを引き付け切れない自分が悪いのですが、そこはLotのコントロールで対処。
これまでより損切りまでのラインは遠くなりますから、落ち着いてエントリーを検討できる気がしております。
【負けることは当たり前、うまく勝てる時にシッカリ勝とう!】をスローガンに小者らしく頑張ろうと思います。
*─────────────────────────────*
≪松竹梅トレード2018≫
18週目(2018/4/30~)
【勝ち松】 1回(15,000円~)
【勝ち竹】 7回(10,000円~14,999円)
【勝ち梅】 3回( 5,000円~ 9,999円)
【未達成】 1回(0円~4,999円) ←18週目
【負け梅】 6回(△1円~△9,999円)
【負け竹】 0回(△10,000円~△14,999円)
【負け松】 0回(△15,000円~)
≪11勝-6敗-1分け≫
※松竹梅トレードは1週間のトレード目標をおおよそ決めて、欲張り過ぎず
無理のないトレードスタイルを身に着けることを目的にしています。
~*~
18週目。
負けをコツコツと取り戻しながらの一週間でしたが、ラストの雇用統計後で発作的に飛びついてしまいドカンとやられてしまいました。
損切りの躊躇がいけませんでしたね。
結果、絶対損切りレベルでの損切りとなってしまい、ほとんどの利益を放出することに。
きつい勉強代となりました。
未だにのど痛いし…。
こんなこと、本当に久しぶりでしたねぇ。
とにかく回復力がめっきり落ちている事と、体力の減少スピードが半端ない事を痛感しました。
こればかりは【加齢】によるものですから仕方ないのですが、それでもそのスピードを遅らせる事は多少は可能ですから、頑張るしかありませんね。
まずは連休明けの一週間を無事過ごすことに集中したいと思います。
~*~
さてトレードの方ですが、こちらも体調同様あまり芳しくない状況です。
現在裁量トレードは2口座使って試行錯誤をしている所です。
ひとつはこれまでも使っていたヒロセ通商。
もう一つはFXTFです。
あまり深い意味はなかったのですが、やはりMT4自体は自分の好みにカスタマイズ出来ることが理由の一つかも。
二つに分けた大きな理由ですが、それは【徹底的に損切りを行うとどうなるか】を実証するためでした。
FXTFの口座には10万円を入金。
ドル円を1万通貨ポジると早くもレバレッジは10倍を超えてしまいます。
なので1万通貨でトレードするなら、塩漬けは厳禁となります。
なぜなら次のポジションを取れませんから(レバ規制も視野に10倍前後に慣れようとしてもいます)。
さてこのトライですが今週で10週を経過しました。
現時点での成績ですが、原資金に対して16%のマイナスとなっております。
波はありますが、やはりズルズルと資金を減らしている状況です。
これに対してヒロセLionの方ですが、証拠金50万円に対して約15%の利益となっています。
こちらの口座はFXTF口座より損切りの設定が甘くなっています。
ただし完全な塩漬けポジションにはしないよう縛りはかけています。
FXTF口座との大きな違いは、ポジションを複数持つことが可能という事。
これにより利益を伸ばす事も損失を減らす事も可能となっています。
もちろん成功しない場合もありますが、失敗を緩和させることはどうやらできているようです。
また確実に言えることは現状の私のスキルでは単発ポジションでのトレードは厳しいという事もわかりました。
いわゆる【トレード精度】がまだまだ低いという事。
まぁ、もともと分かってはいた事ですが、2口座比べて数値で結果がこれだけはっきり出た訳です。
なのでこれに対する処方箋を考える事が、次に重要になります。
とりあえずの試行としては単発エントリーを止め、あえて複数ポジションでのトレードを行ってみようかと思います。
1万通貨×1ポジションから5千通貨×2ポジション。
要は計画的ナンピンという事になるのでしょうか?
運用方法についてはまだ検討中ですが、ナンピンよりピラミッディング(積み増し)の方が良い気がしております。
利益を削るかもしれませんが、損失は限定できるはず。
狙っているトレードはトレンドフォローですから、伸びはしっかり確保しつつトレンド入り失敗なら損失限定の方が良さそうです。
【トレードイメージ】
● 0.5Lotエントリー / 40Pips利確 30Pipsで損切り(1500円損失)
(1.0Lotなら3000円の損失)
● エントリー後20Pips上昇(1000円含み益)。0.5Lot追加。
10Pips下落でプラマイゼロ。20Pips下落でも1000円の損失。
といった感じを基本形に考えています。
追加ポジションについては、チャートをウォッチ出来ている場合に限るかもしれませんし、しばらくは0.5Lotだけかもしれません。
損失額での損切りではなく、あくまでもエントリー根拠が崩れたことでの損切りをまずは目指したい所からです。
それでもお試しエントリーをしてみて、いけそうなら追加を考えます。という通販的なスタイル。
う~ん小者感満載のスタイルですね。
でも仕方ありません。
現状1万通貨で1500円~2000円程度での損切りを行っていますが、すぐに損切りにかかってしまうのも事実。
15~20Pipsエリアまでエントリーを引き付け切れない自分が悪いのですが、そこはLotのコントロールで対処。
これまでより損切りまでのラインは遠くなりますから、落ち着いてエントリーを検討できる気がしております。
【負けることは当たり前、うまく勝てる時にシッカリ勝とう!】をスローガンに小者らしく頑張ろうと思います。
*─────────────────────────────*
≪松竹梅トレード2018≫
18週目(2018/4/30~)
【勝ち松】 1回(15,000円~)
【勝ち竹】 7回(10,000円~14,999円)
【勝ち梅】 3回( 5,000円~ 9,999円)
【未達成】 1回(0円~4,999円) ←18週目
【負け梅】 6回(△1円~△9,999円)
【負け竹】 0回(△10,000円~△14,999円)
【負け松】 0回(△15,000円~)
≪11勝-6敗-1分け≫
※松竹梅トレードは1週間のトレード目標をおおよそ決めて、欲張り過ぎず
無理のないトレードスタイルを身に着けることを目的にしています。
~*~
18週目。
負けをコツコツと取り戻しながらの一週間でしたが、ラストの雇用統計後で発作的に飛びついてしまいドカンとやられてしまいました。
損切りの躊躇がいけませんでしたね。
結果、絶対損切りレベルでの損切りとなってしまい、ほとんどの利益を放出することに。
きつい勉強代となりました。
スポンサーサイト