目標にするなら「できる」事からやりましょう!
2018年も3月に入ってしまいました。
本当に早いものです。
確定申告も何とか無事済ませホッとしているところですが、今年も文句なしの【還付申告】となってしまいました。
もちろん悔しいのですが、正直年間損益を集計するたびに本当にこのまま今のトレード続けて言って良いものなのかなぁ、なんてしみじみ思う訳です。
別にトレードをやめたるで!という事ではないんですよ。
いつも悶々と思っていることですから。
でも頑張ればその分しっかり稼げる訳ではないのがトレードと分かってはいるのですが、大きな負けが続いたり悲しい年間収益の結果を目の当たりにすると、どうしてもそんな気持ちになってしまいます。
いつも同じ失敗に【ゴールイン】してしまう悪癖をどうにかしないと、いつまでたってもコツコツドッカーンの無限ループから逃れることはできません。
先日も【近視眼的トレード】が私の弱点・悪癖と書きましたが、それに対する処方箋を実行しているところです。
60分足と5分足を同時に見ているので、だいぶヘンテコなエントリーは減った気がします(あくまで気がするだけ?)。
ただ今考えているのは「これでもまだまだ近視眼的」ということ。
局地戦ではそれなりに勝てても、結局ひと相場のトータルでは【大負け】している訳で…。
それでも一応ちょっとした【前進】はしていると思っていたのですよ。
それは【ものすごい利益を追い求めなくなった】事。
う~ん、レベルが低い。
これは果たして【前進】なんでしょうか?
え~と、一応アホみたいにエントリーすることは無くなったんです。
・・・。
う~ん、これは重病人がちょっと症状が良くなったぐらいですね。
【それなりに損切りするようになりました!】という事でしょうか?
【それなり】。
いやいや、それなりの損切りだから、もっとタチが悪い!
それなりに損切りはしていますが【それなりに】損切りできなかったポジションが、今回の下落相場でしっかり塩漬けされております。
これじゃ、昨年の200万円の損切りが意味無い訳ですよ。
もちろん今回の含み損が200万円と言うことはありませんが、ずいぶんとひどいレベルでのポジションはしっかり持っております。
また数年後、いや数ヵ月後、いやいや数週間後に【ビックリ損切り!】する訳です・・・。
そんなこんなで、根本的なトレードに対する修正を行おうかなと思っております。
3月4月は情報収集とテスト期間。5月あたりから実戦に移れるようなスケジュールで。
あまりのんびりもできない理由があります。
それは「Toppiyさんの小遣いが底を付いてしまう!」という事。
そう、私の小遣いは自分のトレードで稼いだ分だからなんです!
我が家はかなりキュウキュウな台所事情なのでこれも仕方ないのですが「自分の小遣いはトレードで稼ぐ!」などと大見得を切ってしまった手前、何とかしないといけない訳です(涙)。
ちなみに自分の給与収入は、すべて家計とまじめな資産運用に消えてしまいます。
なので、自分の小遣い程度を稼げるトレード力があれば言うことないのですが・・・。
こんな風に多くは望まないのですが、それもダメダメ。
もう涙が出ちゃいます・・・。
そんな状況を打破しないと、飲み会にも顔を出せませんし旅行にもいけません。奥さんの笑顔も見れません(?)。
もう少し、ゆったりのんびりなトレード。
⇒【大局観】を大切にして逆らわない。
それである程度小遣いみたいな金額を得られれば良い。
⇒【無茶なトレード】はしない。
そんなトレードを目指さないといけませんね。
ということで、引き続き頑張るッス!!!
*─────────────────────────────*
≪松竹梅トレード2018≫
9週目(2018/2/26~)、10週目(2018/3/5~)、11週目(2018/3/11~)
【勝ち松】 1回(15,000円~)
【勝ち竹】 6回(10,000円~14,999円) ←9週目、11週目
【勝ち梅】 1回( 5,000円~ 9,999円)
【未達成】 0回(0円~4,999円)
【負け梅】 3回(△1円~△9,999円) ←10週目
【負け竹】 0回(△10,000円~△14,999円)
【負け松】 0回(△15,000円~)
≪8勝-3敗-0分け≫
※松竹梅トレードは1週間のトレード目標をおおよそ決めて、欲張り過ぎず
無理のないトレードスタイルを身に着けることを目的にしています。
ブログ更新、サボってしまいました!
第9週。素人目線ですが、神経質な値動きが続いている気がします。
キレイなトレンドが出にくい状況なんでしょうね。
そんな1週間、とったりとられたりの繰り返し。
結構疲れました。
第10週目
損切りが連続してしまった際に、プツリと気持ちが切れてしまいました。
ルール無用の往復ビンタトレードをやってしまい、あえなく撃沈。
第11週目
新しいスタイルでのトレード。1週間を通じて持ち越しの塩漬けポジションはゼロ。もちろん収益は減りましたが、何と言いましょうか「すごくスッキリ」しました。
~*~
で、上の記事にも書いたのですが、支離滅裂トレードを解消するために新たなチャレンジを行うことにしました。
これは【トレードしたくても我慢する!】というメインコンセプト。
新しいスタイルは現状「たった一つのエントリー条件」に絞っています。
そのわずか1つの条件すら守れないとは、いかがなものか!という事で、エントリーに対する【待つこと】を訓練しています。
これが思いのほか機能していまして、帰宅後の四六時中チャートに張り付くこともだいぶ減っております。
その割になんと「竹勝ち」まで達成してしまいました。
まぁかなりまぐれな所もありましたが、成功体験を増やして一つの形にしていきたいと思います。
これがうまくいけば、相当トレードが生活に及ぼす影響が緩和されるはずなんですよね。
【下手な鉄砲、数撃ちゃ危険】といったToppiyトレード語録。
もう少し、狙いを定めて相場に臨もうとたくらんでおります。
本当に早いものです。
確定申告も何とか無事済ませホッとしているところですが、今年も文句なしの【還付申告】となってしまいました。
もちろん悔しいのですが、正直年間損益を集計するたびに本当にこのまま今のトレード続けて言って良いものなのかなぁ、なんてしみじみ思う訳です。
別にトレードをやめたるで!という事ではないんですよ。
いつも悶々と思っていることですから。
でも頑張ればその分しっかり稼げる訳ではないのがトレードと分かってはいるのですが、大きな負けが続いたり悲しい年間収益の結果を目の当たりにすると、どうしてもそんな気持ちになってしまいます。
いつも同じ失敗に【ゴールイン】してしまう悪癖をどうにかしないと、いつまでたってもコツコツドッカーンの無限ループから逃れることはできません。
先日も【近視眼的トレード】が私の弱点・悪癖と書きましたが、それに対する処方箋を実行しているところです。
60分足と5分足を同時に見ているので、だいぶヘンテコなエントリーは減った気がします(あくまで気がするだけ?)。
ただ今考えているのは「これでもまだまだ近視眼的」ということ。
局地戦ではそれなりに勝てても、結局ひと相場のトータルでは【大負け】している訳で…。
それでも一応ちょっとした【前進】はしていると思っていたのですよ。
それは【ものすごい利益を追い求めなくなった】事。
う~ん、レベルが低い。
これは果たして【前進】なんでしょうか?
え~と、一応アホみたいにエントリーすることは無くなったんです。
・・・。
う~ん、これは重病人がちょっと症状が良くなったぐらいですね。
【それなりに損切りするようになりました!】という事でしょうか?
【それなり】。
いやいや、それなりの損切りだから、もっとタチが悪い!
それなりに損切りはしていますが【それなりに】損切りできなかったポジションが、今回の下落相場でしっかり塩漬けされております。
これじゃ、昨年の200万円の損切りが意味無い訳ですよ。
もちろん今回の含み損が200万円と言うことはありませんが、ずいぶんとひどいレベルでのポジションはしっかり持っております。
また数年後、いや数ヵ月後、いやいや数週間後に【ビックリ損切り!】する訳です・・・。
そんなこんなで、根本的なトレードに対する修正を行おうかなと思っております。
3月4月は情報収集とテスト期間。5月あたりから実戦に移れるようなスケジュールで。
あまりのんびりもできない理由があります。
それは「Toppiyさんの小遣いが底を付いてしまう!」という事。
そう、私の小遣いは自分のトレードで稼いだ分だからなんです!
我が家はかなりキュウキュウな台所事情なのでこれも仕方ないのですが「自分の小遣いはトレードで稼ぐ!」などと大見得を切ってしまった手前、何とかしないといけない訳です(涙)。
ちなみに自分の給与収入は、すべて家計とまじめな資産運用に消えてしまいます。
なので、自分の小遣い程度を稼げるトレード力があれば言うことないのですが・・・。
こんな風に多くは望まないのですが、それもダメダメ。
もう涙が出ちゃいます・・・。
そんな状況を打破しないと、飲み会にも顔を出せませんし旅行にもいけません。奥さんの笑顔も見れません(?)。
もう少し、ゆったりのんびりなトレード。
⇒【大局観】を大切にして逆らわない。
それである程度小遣いみたいな金額を得られれば良い。
⇒【無茶なトレード】はしない。
そんなトレードを目指さないといけませんね。
ということで、引き続き頑張るッス!!!
*─────────────────────────────*
≪松竹梅トレード2018≫
9週目(2018/2/26~)、10週目(2018/3/5~)、11週目(2018/3/11~)
【勝ち松】 1回(15,000円~)
【勝ち竹】 6回(10,000円~14,999円) ←9週目、11週目
【勝ち梅】 1回( 5,000円~ 9,999円)
【未達成】 0回(0円~4,999円)
【負け梅】 3回(△1円~△9,999円) ←10週目
【負け竹】 0回(△10,000円~△14,999円)
【負け松】 0回(△15,000円~)
≪8勝-3敗-0分け≫
※松竹梅トレードは1週間のトレード目標をおおよそ決めて、欲張り過ぎず
無理のないトレードスタイルを身に着けることを目的にしています。
ブログ更新、サボってしまいました!
第9週。素人目線ですが、神経質な値動きが続いている気がします。
キレイなトレンドが出にくい状況なんでしょうね。
そんな1週間、とったりとられたりの繰り返し。
結構疲れました。
第10週目
損切りが連続してしまった際に、プツリと気持ちが切れてしまいました。
ルール無用の往復ビンタトレードをやってしまい、あえなく撃沈。
第11週目
新しいスタイルでのトレード。1週間を通じて持ち越しの塩漬けポジションはゼロ。もちろん収益は減りましたが、何と言いましょうか「すごくスッキリ」しました。
~*~
で、上の記事にも書いたのですが、支離滅裂トレードを解消するために新たなチャレンジを行うことにしました。
これは【トレードしたくても我慢する!】というメインコンセプト。
新しいスタイルは現状「たった一つのエントリー条件」に絞っています。
そのわずか1つの条件すら守れないとは、いかがなものか!という事で、エントリーに対する【待つこと】を訓練しています。
これが思いのほか機能していまして、帰宅後の四六時中チャートに張り付くこともだいぶ減っております。
その割になんと「竹勝ち」まで達成してしまいました。
まぁかなりまぐれな所もありましたが、成功体験を増やして一つの形にしていきたいと思います。
これがうまくいけば、相当トレードが生活に及ぼす影響が緩和されるはずなんですよね。
【下手な鉄砲、数撃ちゃ危険】といったToppiyトレード語録。
もう少し、狙いを定めて相場に臨もうとたくらんでおります。
スポンサーサイト